サバゲーのファン付きゴーグルのおすすめ6選!【自作法も紹介】

サバゲーにおすすめのファン付きゴーグルを紹介

皆さんはどのようなアイウエアを使っていますか?

多くの方はゴーグルタイプのものを使っていると思いますが、ゴーグルは結構曇るので不便に思うことも多いと思います。

一方でメッシュタイプやシューティンググラウは目の防護が不十分で不安な点も多いと思います。

そこで今回はその問題を解決できるファン付きのゴーグルを紹介していこうと思います。

後半にファン付きゴーグルを簡単に自作する方法も紹介しているので、ぜひご一読ください。

サバゲーでファン付きゴーグルを使用する魅力とは?

ファン付きゴーグルの魅力1:曇らない

ゴーグルの曇りはその日のモチベーションや実際のパフォーマンスに大きく影響します。

シューティンググラスやメッシュのゴーグルは曇りませんが目の防護が不十分になり、普通のゴーグルは曇り止めを縫ってもどうしても曇ってしまいます。

ファン付きのゴーグルはゴーグル内の湿った空気を換気できるので目をしっかり防護しながら曇るのを防ぐことができます。

ファン付きゴーグルの魅力2:目元が涼しい

特に夏場はそうですが、体中を涼しめの装備で固めても目元だけやけに暑く、目の周りが汗だくということはよくあります。

この問題もファン付きのゴーグルを使うことで目の防護をおろそかにすることなく安全に解決できます。

サバゲーにおすすめのファン付きゴーグル6選!【曇りにくい】

圧倒的な信頼性を誇るマルイ製!使いやすさ重視ならこれ!

東京マルイ No.2 プロゴーグル/フルフェイス レンジャーグリーン
Amazonで詳細を見る
楽天市場で詳細を見る

東京マルイ製のファン付きゴーグルです。

フルフェイスになっているため顔全体を守ることができ、ファン付きなためゴーグルが曇ることもありません。

レンズはUVカット仕様のものが使われており、メガネをかけてもいても使用できる構造です。

値段は少し高いですが信頼性を第一に考える方や初心者の方にもおすすめです。

ゴーグルタイプを使いたい方におすすめ!

BATTLE AXE アンチフォグ ファンゴーグル Black
Amazonで詳細を見る

上部にファンが付いたゴーグルです。

フェイスマスクがないので顔全体は守れないですが、その分自由なフェイスマスクを使用することができます。

アジアンフィットタイプなので小顔の方にもフィットしやすく、ストックへの頬付けもしやすいアイテムです。

特殊部隊スタイルならこれが必須!

ミリテック M04 ガスマスクタイプ ダブルファン フルフェイス ゴーグル
Amazonで詳細を見る
Yahoo!ショッピングで見る

ガスマスクタイプのフェイスマスクです。

ガスマスクの吸収缶部分にファンが内蔵されており、息のせいでマスクが曇るのを防げます。

ガスマスクタイプなのでストックなどに頬付けするのは難しく、視界も少し狭いので少し使いにくいですが、その分リアルなガスマスク感を体験できます。

ESSタイプのゴーグルを使いたい方におすすめ!

イーエスエスESSタイプ TURBO FANゴーグル
Amazonで詳細を見る

FMA製のESSタイプのゴーグルです。

性能は普通のファン付きゴーグルですが、見た目がESSのゴーグルなので装備再現などの際に違和感を減らすことができます。

ファンは電池1本で動かすことができるので経済的です。

広い視界で使いやすい近未来型ゴーグル!

最新 US M50 ガスマスク 電動ファン 交換レンズ2枚付き 軍用 レプリカ
Amazonで詳細を見る
楽天市場で詳細を見る

米軍のM50ガスマスクをモデルにしたフェイスマスクです。

ガスマスクタイプなのでライフルなどの頬付けは難しいですが、レンズ部分がワイドで視界が広く、吸収缶部分にファンがついているので呼吸によってレンズが曇ることもありません。

見た目がかなり近未来的なので、SF系装備をする方にもおすすめです。

圧倒的な性能!実物装備を使うならこれ!

ESS ゴーグル プロファイルNVG ターボファン アジアンフィット
Amazonで詳細を見る
Yahoo!ショッピングで見る
楽天市場で詳細を見る

軍用アイウェアブランドESSのファン付きゴーグルです。

SWATなどの特殊部隊用に作られたもので、換気用のファンとあわせてレンズ部分も防雲コーティングされているため、レンズの曇りに対してかなり強いゴーグルです。

ファンのオートストップ機能やファンの強弱を調整する機能もついており、電池一本で最大150時間稼働できるなど経済的にも優しい設計です。

また、レンズ部分は防弾機能を持っています。

値段は高いですがその分性能も高いので、実物装備で一式揃えたい方におすすめです。

サバゲー用にファン付きゴーグルを自作してみよう!

ファン付きのゴーグルは市販のファンなどを買えば、中学校の工作レベルのことができれば簡単に自作できます。

自作例1:サンセイマスクをファン付きに改造

こちらの方は入門用やレンタル用としてよく使われるサンセイのフルフェイスマスクを加工して、小型ファンを2つ取り付けています。

とても丁寧に解説してくださっているので、この動画を見れば初心者の方でも自作することができると思いますし、これを応用して市販のファン付きゴーグルのファンを強化したり、ゴーグル部分ではなくフェイスマスク部分にファンを取り付けることもできます。

自作例2:ボレーのゴーグルを改造

こちらの方はボレーのゴーグルに小型ファンを2個取付+外見も改造しています。

ファンを取り付ける工程は真似しやすいと思いますので、既にゴーグルを持っている方はこの方のようにするのも良いかもしれません。

工作が苦手な場合はこれ!

上で紹介した動画はどちらも決して難しい作業はしていませんが、はんだ付けをやったことがない、工作が苦手だという方も多くいると思います。

そんな方には次のような、電源につなぐだけで動かせるファンをおすすめします。

モバイルバッテリーを使えるファン

【セット買い】タイムリー USBファン [ 40mm角ファンモデル ]
Amazonで詳細を見る

PC用のファンをUSBから電源を取れるようにしたものと、電源のON/OFFができるスイッチがセットになったものです。

ファンの大きさは40mmなので紹介した動画のようにゴーグルの上部に付けるのは難しいですが、大きい分大雑把な加工でも取りつけやすいです。

ケーブルの長さを活かしてファンの動力源になるバッテリーをプレートキャリアやベルトに取り付けて使ったり、フェイスマスクの頬部分に適当に穴を空けて周囲に切り込みを作って結束バンドで固定するといったことが可能なので、特に設計や精密な採寸ができなくても使いやすいアイテムです。

まとめ

ファン付きのゴーグルがあるとゲーム中にゴーグルが曇って視界が悪くなるのを防ぐことができ、ゲームをより快適に行うことができます。

またファン付きゴーグルは市販品だけでなく、かなり簡単に自作することも可能です。

まだファン付きのゴーグルを使っていない方はぜひファン付きゴーグルを試してみてください。

長物ガスブロのおすすめを紹介

【初心者必読】サバゲー装備は3つでOK!絶対に必要な装備とおすすめ紹介

11月 30, 2019