マロダルマ
最新記事 by マロダルマ (全て見る)
- 【安い】コスパ最強のガスガンおすすめ5選【コレクションに】 - 2月 4, 2024
- サバゲーでの帽子の必要性とおすすめ帽子を種類別に徹底解説! - 11月 28, 2022
- ガスリボルバーおすすめ5選!【ロマン重視の人に】 - 11月 4, 2022
エアガンに載せるスコープ。遠距離を見渡せる便利な光学機器ですが、実銃に対応した高性能なものからサバゲーに特化したものまで様々な種類があり、どれもそれなりのお値段がするものです。
せっかくなら損をしない選び方をしたいですし、ある程度使い方も把握しておかないと宝の持ち腐れとなってしまいます。
今回は、そもそもサバゲーでのスコープの使い方や、筆者がおすすめするスコープをご紹介します。
目次
サバゲーで用いられる「スコープ」とは?役割や使い方を解説
スコープとは何か?
長距離の射撃に使用する、望遠鏡機能を持つ照準器のことを「スコープ」と呼びます。
より専門的な呼び方として「テレスコピックサイト」や「狙撃眼鏡(そげきがんきょう)」とも言いますが、ここではよりわかりやすく一般的な「スコープ」で統一することにしましょう。
スコープの使い方
望遠鏡のように遠くの目標を拡大して写すことができるため、肉眼では確認しづらい遠距離の目標を狙うときに使用します。
狙撃銃(スナイパーライフル)に搭載している様子を思い浮かべる人も多いかと思いますが、狙撃銃以外にもアサルトライフルやハンドガン、重機関銃に搭載して射撃を行う例もあります。
大抵のスコープには内部にレティクル(照準線)と言われる線が浮かんでおり、目標にレティクルを重ねて射撃します。
弾丸の着弾点とレティクルの位置を合わせるには手動での調整が必要な場合がほとんどで、その調整作業のことを一般的に「ゼロイン」と呼びます
サバゲーにスコープって必要?いらない?
サバゲーにスコープは必要なのか
その人のプレイスタイルにもよりますが、スコープは遠距離からの射撃で大きな効果を発揮します。遠距離で戦うプレイスタイルの人ならまず持っておくべきでしょう。
ただし、国内のエアガンは改正銃刀法により威力の上限が0.98J(ジュール)未満と定められており、市販のエアガンはその範囲内で製造されているため、最大飛距離はせいぜい50メートルほど。
100メートル向こうを正確に撃ち抜けるような圧倒的飛距離のエアガンは現在存在しません。
(もし存在したとしたらそれは「準空気銃」扱いとなり、所持が禁止されている危険なものです)
そのため、50メートル以上の遠い距離からの狙撃をエアガンで行うことは不可能。ものすごく倍率の高いスコープを載せたとしても、そもそもBB弾が届かないため効果は薄いでしょう。
スコープを使うべき場合
相手をこっそり狙撃するとき
目標の様子を、相手に気づかれにくい遠距離から確認することができるのがスコープの利点です。
こっそり狙撃する際にはスコープが大活躍してくれるでしょう。エアコッキングライフル等と組み合わせ、相手に悟られない位置を探し出し、狙撃を成功させたときの快感はたまりません!
相手の様子を確認するとき
たとえ弾が届かないとしても、相手の様子を確認して味方に伝える、という活用方法があります。高台などで敵の様子を偵察し、味方と共有すればかなり優位に立てるでしょう。
エアガンをかっこよくカスタムしたいとき
自分のエアガンのかっこよさは、サバゲーをする上で最重要と言っても良いくらい大事なことです。
「スコープを載せたとして、ぶっちゃけそんなに活用できないんだよな…」なんて思っているそこのあなた!関係ねえ!載せろ!かっこいいから!
サバゲー用スコープの選び方は?基準は倍率だけ?
サバゲーでのスコープを選ぶ際、倍率も重要ですがそれ以外にも気にしておくべきポイントはいくつかあります。
筆者の経験則になりますが、これは押さえとけ!という点を4つご紹介しましょう。
ポイント1つ目:倍率
スコープには一定の倍率で映る「固定倍率」と、決まった範囲で倍率を変更できる「可変倍率」というものがあります。
それぞれでサバゲーに最も向いているのはこの倍率です。
サバゲーに向いているスコープの倍率
- 固定倍率:4倍~10倍程度
- 可変倍率:1倍~9倍程度の範囲で調整できるもの
20倍以上の大きな倍率のスコープは少々オーバースペックと言えます。
サバゲーで使えないこともないですが、数百メートルも向こうを見渡す必要のあるフィールドなんて、国内にはあまりありませんしね。
可変倍率の場合、最小倍率がなるべく1倍に近いものを選んでおくと、近距離の目標を見ることもできて便利です。
ポイント2つ目:レンズのクリアさ
スコープを覗いた際にどれだけ風景がクリアに見えるか、という点も重要です。
ゴミが入っていたりぼやけていたりしていないか確認するとともに、どれだけ明るく写っているか、という点もチェックしておきましょう。
ゴミも歪みも無いけど妙に暗い…というスコープはたまにあります
ポイント3つ目:アイリリーフ
スコープの接眼レンズを覗く際、像が最もきれいに映し出される距離のことを「アイリリーフ(アイレリーフ)」と呼びます。
スコープのカタログスペックを確認すると記載されていると思いますが、「アイリリーフ:50~70mm」と書かれている場合、接眼レンズから50~70mm離れた状態でスコープを覗くと最も綺麗に像が映ることを意味します。
これが短いとゴーグルや帽子のツバとスコープが干渉して覗きづらくなってしまうため、できるなら購入前にアイリリーフを調べ、自分の装備と干渉しないか、体格やエアガンの形状的に覗きづらくならないかを検討しましょう。
ポイント4つ目:MOA
MOAとはMinuts of Angle(分単位角度)のことで、光学機器を性能を示す単位の1つです。1MOA=1/60°を表します。
スコープやドットサイトのスペック表を見ると「1/4 M.O.A」といった数値が書かれていますが、これは調整ダイアルを1クリック(一回『カチッ』という感触がするまで)回した際にどれだけレティクルが動くかを示しており、1/4 M.O.Aであれば1クリックで1/4MOA=およそ0.4167°レティクルが動くことを示しています。
本来ならば、弾の着弾位置と標的までの距離、そしてスコープのMOAを公式に当てはめて計算することで正確なゼロインができるのですが、少々ややこしく記事本来の目的からかけ離れてしまうため今回は割愛!
MOAの数値が小さければ小さいほど細かい調整ができることを示しているため、スコープの精度を比べる際の参考とするとよいでしょう。
サバゲー用おすすめスコープ1. ショートスコープならこれ!
スナイパー用のライフルスコープと比べて倍率が低めのものをショートスコープと呼びます。
「スコープ」と言うと対物レンズ部分が傘のように膨らんだ見た目を想像するかと思いますが、ショートスコープは対物レンズ側も接眼レンズと同じくらいの細さになっており、スリムな見た目のシルエットになっていることが特徴。(そうではないショートスコープもあります)
海外の民間用アサルトライフルにこのショートスコープを載せている例が近年よく見られ、日本のサバゲーマーたちもその影響を受けてかショートスコープ熱が高まっている様子。
可変倍率かつ低倍率なため、サバゲーにおいて使いやすいことも人気の理由でしょう。
オススメショートスコープその1
エアソフトガン向け光学機器を販売しており、一部の生産ラインではとある”米国の実銃用光学機器メーカー”の生産工程も担当しているメ-カー「ノーベルアームズ」のショートスコープ。
TAC ONEはいくつかあるショートスコープの中でもエントリーモデルという位置づけになっており、比較的安価な値段で販売されています。
エントリーモデルとはいえカタログスペックは十分なもので、以下のようになっています。
- 倍率:1.2倍~4倍
- アイリリーフ:1.2x=95mm/4x=85mm
- チューブ径:30mm
- 防水仕様:なし
- レティクル:Mill Dot(1/2M.O.A.)
- 11段階イルミネーション機能付き
※更に詳しいスペックはメーカーのカタログページを御覧ください。
アイリリーフは近すぎず遠すぎず、倍率も1.2倍から4倍と様々な状況に対応。
内部のレティクルはボタン電池で11段階に発光するようになっており、暗い屋内でも狙いやすくなっています。
ノーベルアームズは品質がかなりよく、日本メーカーで経験を積んだ技術者が中国の生産工場自体へ赴いて技術指導をするなどこだわりをもって作られています。
製造されている品は実銃に載せても使用できるほどの性能と耐久性を誇り、筆者も「迷ったらノーベルアームズのサイトを買っとけ!」と周囲に進めるくらい気に入っています。
初めてショートスコープを買う人も、ある程度スコープに慣れた人も、とりあえず1本持っていて損はありませんよ!
オススメショートスコープその2
自衛隊などにも光学機器を納入している国産光学機器メーカー「サイトロンジャパン」のショートスコープです。
こちらもエアソフト用と銘打たれてはいますが、実銃用光学機器メーカーのものだけあって質は他社のエアソフト用を凌駕するものがあります。
主なカタログスペックは以下の通りです。
- 倍率:1.25-4.5倍
- アイリリーフ:1.25x=107mm/4.5x=78mm
- チューブ径:1インチ
- レティクル:MIL-DOT(1/2M.O.A)
- 防水:窒素封入完全防水
※更に詳しいスペックはメーカーのカタログページを御覧ください。
レティクルが発光しないため暗い所での照準には不向きですが、ノーベルアームズのTAC ONEにはない完全防水機能を備えており、さらに被弾の際にレンズを守るレンズカバーが付属しています。
TAC ONEの方もレンズカバーを取付可能ですが、こちらは別売りのためサイトロンの方がちょっとお得かもしれません。
ノーベルアームズと同じく「迷ったらこれ買っとけ!」とおすすめしたい一本ですが、レティクルの発光機能や防水機能、レンズカバーの有無など細かな違いはあります。
どの機能が欲しいのか、どちらのデザインがより好みかで選ぶと良いでしょう。
一番良いのは両方買うことかもね!!
人気のショートスコープをAmazonでチェック!
本記事で紹介したものは筆者が自信を持っておすすめするものですが、他にも人気のものは多数存在します。
是非Amazonでもチェックしてみてください。
サバゲー用おすすめスコープ2:スナイパー向けならこれ!
遠距離中心にサバゲーを戦うスナイパーポジションを極めたい場合は、9倍~10倍程度の倍率が高めのライフルスコープを選ぶとよいでしょう。
先に述べておくと、これもショートスコープと同じくノーベルアームズとサイトロンジャパンが鉄板となります。
この2大メーカーがコスパと性能の意味で強すぎるんですよね…
スナイパー向けスコープその1
ノーベルアームズ製の入門用スコープがTAC ONE 31244です。
入門用と言いつつ精度や耐久性はさすがのノーベルアームズといった具合で、初めてスコープを買う人にかなりオススメしたい一本。
主なスペックは以下の通り
- 倍率:3-12倍
- アイリリーフ:カタログに記載なし
- チューブ径:30mm
- レティクル:MIL-DOT(1/4M.O.A)
- 防水:なし
レティクルの移動幅が1/4MOAになっているため、同社製ショートスコープよりも更に細かい調整が可能。
またサイドフォーカスダイアルが設置されており、標的までの距離にあわせたピント調整が可能です
スナイパー向けスコープその2
サイトロンジャパンのトイガン用ライフルスコープがTR-X MDトイガン用と言いつつ、実銃による厳しいシューティングテストを行っていることが謳われており、かなり本格的な性能を備えている一本。
普通に扱っていればそうそう壊れたり照準が狂ったりしないため、コストパフォーマンスにおいては最強の一本です。
主なスペックは以下の通り。
-
- 倍率:3-9倍
- アイレリーフ:3x=100mm/9x=78mm
- チューブ径:1インチ
- レティクル:MIL-DOT
- 防水:窒素封入完全防水
レンズカバーつき
この値段で防水性能と防弾レンズカバーを備えていることがサイトロンジャパン製品のもっとも良いところではないかと思います。
防水機能は悪天候時に壊れる心配がないことに加え、レンズ内部が曇ることも防止してくれます。小雨や寒いときのサバゲーも安心ですね!
人気のスナイパー向けスコープをAmazonでチェック!
本記事で紹介したものは筆者が自信を持っておすすめするものですが、他にも人気のものは多数存在します。
是非Amazonの人気ランキングもチェックしてみてください。
Amazonの売れ筋ランキングで
人気のスナイパースコープを見る
サバゲーのスコープって割れる?保護方法はカバー?
サバゲーでスコープが割れるとき
スコープは精密機器であり、レンズにはガラスが使われているため割れるときはあっけなく割れます。最も多いのがBB弾が命中したとき。
直径3~4センチの小さな筒とはいえ、交戦距離が実戦の世界よりはるかに近いサバゲーでは被弾の確率もそれだけ上昇します。
筆者は以前ドットサイトにBB弾が直撃してレンズが割れてしまい「こんなことってあるんですね!アハハハハ!」とやけくそ気味に笑うサバゲーマーに出会ったことがあります。目は笑っていませんでした。
…とにかく、スコープのレンズにはなんらかの防護策を施すことを強くおすすめします。
レンズカバーを使用するメリット
被弾からレンズを保護してくれるのはもちろん、ものによってはレンズの反射を軽減する効果もあるため、居場所をバラしたくないスナイパーにもおすすめです。
おすすめレンズカバーはこれ!
おすすめスコープの項目で紹介したサイトロンジャパンのスコープであれば、標準でレンズカバーが付属していますが、ノーベルアームズのものは別売り。
その他のメーカーにも付属していない場合がおおいため、個別に販売されているレンズカバーを購入するのがおすすめです。
スコープ本体にキャップのようにはめることができるタイプもありますが、筆者がおすすめするのはこちら。
20ミリレイルに搭載可能なアクリルのスコープシールドです。
折りたたみが可能なため使用しないときに邪魔にならず、20ミリレイル対応のエアガンであれば種類を問わず使えるのが強み。
搭載したときの見栄えは好みが分かれるところではありますが、約1500円程度でレンズを守れることを考えるとかなりおすすめのアイテムです。
スコープとあわせて買いたい!サバゲー用カメラまとめ
スコープと一緒にカメラも載せてみよう
アクションカメラを使用し、ツーリングやサイクリング、ダイビングなどのアウトドアの様子を自分目線で撮影する人は多いですが、サバゲーマーの間でもアクションカメラを使う人は沢山います。
自分がゲームしている様子をYouTubeなどで公開して、視聴者の反応を楽しむもよし、自分のプレイの様子を振り返って反省の材料とするもよし。ズーム機能付きのビデオカメラを使えば、肉眼やショートスコープでは確認しづらい距離でも弾道を確認できます。
ちょっと重くなってしまうデメリットもありますが、エアガンにカメラを載せてみて、自分のゲームの様子を動画として残してみませんか?
GoProは高耐久性と防水性、そしてその小ささからアクションカメラの中でも人気の機種です。
特に、HERO4は3×4センチの小ささで装備の邪魔になりにくいです。
銃に搭載したい場合は、こちらのようなレイル対応マウントをあわせて購入しましょう。
防水ケースに入れたGoProを20ミリレイルに固定できるマウントです。
銃口側に向けて射撃の様子を撮るもよし、自分の側に向けて撃っている自分の表情を撮るのもまた面白いですよ!
GoProなどの高価なウェアラブルカメラはちょっと…という人にはこちらのスマホ用固定ホルダーをオススメします。
20ミリレイルに直付けできるマウントが付属しているため、スマホをウェアラブルカメラ代わりにして撮影が可能。
また、ホルダー部分はカメラ用三脚にも取付可能なためサバゲ以外にも応用が利きます。
【コラム1】スコープの調整方法、合わせ方とは
スコープを購入したら、実際にゲームで使うまでにゼロイン(照準合わせ)をしておく必要があります。スコープを別の銃に載せ替える際も同様!
できるなら、その日のゲーム開始前にはかならずゼロインする習慣をつけておくと「久々のサバゲーでスコープを使ったら照準がズレてて当たらない!」といった事態を防ぐことができます。
そこで、以下の項目で筆者がいつも行っている方法を紹介します。調整の手順は他にも例がありますから、これ以外にもいろんなゼロイン方法を参考にし、自分の最もやりやすい方法を試すと良いでしょう。
ゼロイン手順その1:スコープをエアガンにしっかり固定する
マウント部分が緩んでガタガタだとゼロインのしようがありませんから、しっかりと固定いされていることを確認してからゼロインを始めましょう。
ゼロイン手順その2:狙う標的の距離を決める
フィールドの広さや自分のスタイル(近距離で戦うのか、遠距離から狙撃するのか)に合わせて、どの程度離れたターゲットに着弾するように調整するのかを決定します。
フィールドのシューティングレンジは距離の違う複数のターゲットが置かれている場合も多いですから、積極的に活用しましょう。
ちなみに、筆者は25mくらいまで近づかないと当てられる気がしないため、いつも25m先のターゲットに着弾するように調整を行っています。
ゼロイン手順その3:ホップは最適にしておく
大抵のエアガンはホップアップ機能が搭載されていますが、それが適正でないとゼロインはできません。
BB弾はホップアップ機能により、途中から浮き上がって山なりの弾道を描きます。少しアバウトな表現ですが、山が高すぎず低すぎず、綺麗にターゲットに吸い込まれていくような弾道が理想です。
ゼロイン手順その4:まずは左右のズレを修正する
そのままの状態でエアガンを撃てば、おそらくレティクルの中心と弾道がズレている状態になっているかと思います。まずは左右のズレから修正しましょう。
この時重要なのは、「着弾点」ではなく「弾道」に合わせること。というのも、エアガンもBB弾も、実銃や実弾と比べて誤差が大きい代物であるため、毎回同じ場所にビシッと着弾させることが難しいためです。
だいたいで良いので、手順3で調整した弾道がレティクルの左右の中心を通るようにダイアルを回し調整しましょう。
ゼロイン手順その5:上下のズレを調整する
スコープの上下調整ダイアルを回しながら、着弾点とレティクルの上下の中心が重なるように調整します。
手順4で説明したとおり着弾点はばらつきがあって当然のため、ばらついている範囲のおおよそ中間地点に合わせるとよいでしょう。
ちなみに、銃に標準で搭載されているアイアンサイトにあわせる…という方法もあります。
アイアンサイトがズレていると意味がありませんが、調整済みであることが確かなアイアンサイトであれば、それに重なるようにレティクルの上下左右を調整すればだいたい狙ったところに当たるようになる、という寸法。
ものすごく適当なので誤差もありますが、細かい調整がめんどくさい時は試してみてはいかがでしょうか。
【コラム2】ドットサイト(ダットサイト)とスコープとの違いは?
銃の光学機器にはスコープの他に「ドットサイト(ダットサイトとも)」というものがあります。どんなものか、オススメはなにか少しだけ解説しましょう。
ドットサイト(ダットサイト)とは
銃に搭載する光学機器の一つで、スコープのような望遠機能がなく、照準点として光の点(ドット)が浮かんでいるものを指します。LEDなどの光源を鏡で反射し、サイト内に浮かび上がるように投影する仕組みになっています。
サイト内のドットを目標に重ねるだけで照準できるため、近距離の目標を素早く狙うのに適しています。
スコープとの違い
- ズーム機能がなく等倍のみである
- スコープは筒型の外装に覆われたチューブ式が基本だが、ドットサイトはチューブ式のほか外装に覆われていないオープン式もある
ドットサイトと同じく空中に点が浮かんで見えるサイトとして「ホロサイト(ホログラフィックサイト)」というものもありますが、こちらは光を反射しているのではなくレーザー光によるホログラフィック技術を使ってドットを投影しています。
レンズに多少ダメージがあっても像が見えるスグレモノなのですが、国内で市販されているものはレプリカも多く、見た目こそホロサイト風ですが内部はドットサイトと同じ仕組みになっていることに注意しましょう。
おすすめのドットサイトはこれ!
T1タイプと呼ばれる、小型軽量のドットサイトです。
ノーベルアームズらしい安価かつ高品質のサイトで、さらに2018年モデルからはレンズが強化レンズとなり、撥水加工も施されました。
汚れに強く、レンズカバーなしでもBB弾の被弾に耐えうるようになった本品はエアガン用ドットサイトの鉄板と言えるでしょう
【コラム3】サバゲーでブースター使ってスコープにしてみよう!〜等倍→スコープ〜
そのままだと近距離目標しか狙えないドットサイトですが、3倍程度の倍率を持つ単眼鏡のような形をした「ブースター」(マグニファイアーとも)をドットサイトの後ろに取り付けることで、簡易なスコープとして使うこともできます。
おすすめブースターはこれ!
20mmレイルの上にワンタッチで着脱でき、さらにプレートで高さを調整できるため、多種多様なドットサイトに対応させることができます。
また使用しないときは外側に傾けることができ、状況にあわせて通常のドットサイトとして運用することも可能です。
アイリリーフが70mmと若干近いことがたまにキズでしょうか…
まとめ
今回はスコープの基本的な項目を紹介しました。スコープは値段が少し張るものも多いですが、粗悪品を何度も書い直すよりは良いものを長く使う方がコストパフォーマンスも良好です。
特に意味もなく筒を生やすようになってしまえば貴方も立派な(むしろすこしやばい)スコープマニア。スナイパーライフルだけでなくアサルトライフルやサブマシンガン、ハンドガンやショットガンに載せてもかっこいいものです。
とりあえず一本買っておいて損はないですよ!
マロダルマ
最新記事 by マロダルマ (全て見る)
- 【安い】コスパ最強のガスガンおすすめ5選【コレクションに】 - 2月 4, 2024
- サバゲーでの帽子の必要性とおすすめ帽子を種類別に徹底解説! - 11月 28, 2022
- ガスリボルバーおすすめ5選!【ロマン重視の人に】 - 11月 4, 2022